小園の子ども神輿2

2018年09月28日
子ども神輿がはじまりました

雨…やみました!!
(*´꒳`*)

A1717E4C-3109-4680-87CD-8E25FB601F82

雨だったにも関わらず
子ども達が集まってきます
カッパを着て集まってきます

各区の休憩所を目指します!
各休憩所の方々の
事前準備も大変です

美味しい
食べ物

飲み物
疲れた時には
本当に
ありがたいです!!



改めて
B50BDC2B-BD14-4EB1-B508-3FD7416D5D33
すごい人が参加していることに驚き


0E30AB5E-292D-4422-A5DD-962D8AA3F024
神輿が安全に進めるよう
交通指導員さん達が
ずーっと付いて
誘導してくれています

神輿が宮入りした後も
子ノ社の入り口で
見守り続けてくれていました


9E7ED6C1-157D-468B-8566-7CC5C84F6A48
神輿が途中で少し故障しても
お父さんが修理してくれています


974FCD74-A7E8-4BB7-97B0-5255ABC67D0B
スタンプ押しのお手伝い
させていただきました



AF33AE85-93D3-476E-9D4C-BC9177B0F856
がじゅまる食堂にも
来てくださるホームにも
ご挨拶です



AB933B2C-6860-4657-AF79-B83ADEB3E9C8
そして神輿が安全に順行できるよう
集まってくれている
指導員のお父さんたちです

たくさんのお父さんたちが
大活躍でしたね!



3F92C6C4-97AD-4D0C-BAEC-17EF41133140
こちらの方も
活躍しておりました!!



F7AE9430-F2B2-4DA8-AD2A-6775ECE600A4
1日目の女神輿は
頑張りました!
とっても楽しかったです♪
もっとたくさんの
女性に参加してもらいたいです!!

次の日肩が痛くなるのも
記念です
(*´∀`)♪



そして
1F3211F8-C279-43B4-9CB4-3DB3F8330363
例大祭!!

たんけんクラブ

早園アクティブ☆サークル
(子ども会)
の子ども達
も出演しました!

大盛り上がりでしたぁ♫

成長する子ども達の
姿にお母さんたち
涙 涙でした
(ToT)

:::::::::::::::::::::::::
2日間の
子ども神輿
無事に終えることができました!
最後には
子ノ社には
たくさんの人でいっぱい!!!!
一体感のある
瞬間でしたぁ〜

A423D90A-F6D8-42B0-AEC7-507535EE3D92 24029141-7379-4D1C-900E-C6CD7E4A2658 14FA450A-0BF4-46AB-A42B-DE325C8ED785




最初は恥ずかしがって
神輿の後ろを歩いている子ども達

大人が本気になり
楽しむ
真剣になる

そんな姿を見せることで
子ども達の
様子が変わってきました

『わっしょい!!』
の掛け声にも力が入り
いつしか真剣に
神輿を担ぎ
泣きながらも
神輿から離れない子もいました

私も
子どもの頃の
お囃子の音
勇ましさ
懐かしい記憶は今も
残っています

そんな記憶が
子ども達の中にも残り続けて
欲しいと思います

:::::::::::::::::::::::
そしてまだまだ続きます

翌日は
お片づけ!!

楽しんだ後は
しっかり
お掃除とお片づけです
63A0D633-7E51-4FEE-9D79-D2F9337550C6 311A8F37-7A18-4744-A128-E7C71B01B616 83AFBE51-2FF3-4172-A5B7-853C1769B537

子ノ社の関係者の方々
自治会の方々
有志の方々

みなさんが子ども達のため

7月から準備を始めてくださり
小園の子ども神輿
ができているのですね!

今年もお手伝いとして参加
しましたが
とても良い経験を
させていただきました!

本当にありがとうございました
(*´꒳`*)


そして
自治会の広報さんから
取材を受けました
3BE8AB7E-9AD6-4530-8114-2943BC180758


最後に
また来年も
ぜひ!
お神輿を担ぎたいと
思います
(≧∀≦)
127D6361-BF4A-44F0-A0BA-C9FFAC889543



子ども神輿

小園の子ども神輿
ご存知でしょうか?

町内を

お囃子の音色を響かせ…
小さな子ども達が山車をひき…
小学生が神輿をかつぐ…

2日間に渡り
大人も子どもも
一緒になって
ねり歩きます

多くの子ども達が参加する
小園の大イベントのひとつです

そんな子ども神輿

今年は
がじゅまるメンバー
も鯉口を着て
参加して参りました


たくさんの方々の思い…
力が集まり
この盛大な子ども神輿が
行われているのです



もちろん
私たちの子ども達も
参加していますし
食堂に来てくれている子たちも
参加しています


がじゅまる食堂は多くの方に
応援していただいております

そして
子ども達を
地域で見守り
地域で育てる

そんな思いで活動しております

私たちは
地域の活動に
参加し
子ども達のため
地域のため
できることをやろうと
参加させていただきました
(*´꒳`*)



そんな子ども神輿について
今回はお伝えしていきたいと
思います
(*´∀`)♪
3937FF49-7333-4C53-A4CC-437505E807B1 3937FF49-7333-4C53-A4CC-437505E807B1
今年は雨からのスタートです
(。-_-。)
できるのかなぁ〜
と不安です

でも
準備は始まります
66BC3DD8-C4D4-4115-A08B-EDF3EC3B292D FFFBED3C-444C-4967-9953-65D0FEA865DB
EDFCA039-AD7A-4843-B1C1-9D4C1863365F F3E61684-8B5C-4828-AE93-F896E24F3D80
私たちも参加してきました!

自治会の方々

有志で集まってきた方たち

とても真剣に
神輿の組み立てや山車の準備
をしてくれています

私も教えてもらいながら
楽しくおしゃべりしながら
準備に加わってきました!

雨なのに
なんだ楽しくなってきましたっ
(*´꒳`*)

487648D3-70EF-42C1-9A0A-CFC906EF0973
神輿完成です!!

さて午後から
雨がやみますように!!

がじゅまる食堂です

2384CA26-CC41-4786-9800-6E3C2CB316C6
本日は麻婆茄子!!
(*´꒳`*)

+++++++++++++++++++++++++++
がじゅまる食堂には
強〜〜〜い味方がおります

それは
現場ボランティアさんです
現在3名の方が
常にボランティアさんとして
参加してくださっています


お料理はもちろん!

食器洗いも早い!

表には出て来ませんが
私たちには
なくてはならない存在です


表に出て
子ども達と
お話してくれたり
配膳の補助や
最後の片付けの
お手伝いもしてくれている
ボランティアさんも
いらっしゃいます


いつも
いただいた
お野菜をパパパ〜と
お料理してしまいます

また
たくさんのお料理を作るので
下ごしらえが大変!!
それも
笑顔でこなしてくださいます
T^T
ありがとうございます!!



今回は
カップラーメンが
こんなに
お野菜タップリのラーメンに!!
1855DFAB-88E2-43BD-B09A-5065100C1E72
とても美味しかったです!

ボランティアの方々
毎週来ていただくのは
本当に大変なことだと
思います

いつも
ありがとうございます
(*´꒳`*)

予告!!

2018年09月18日
がじゅまる食堂です!

本日のメニューはこちらです!
A9EAEFD6-F5F2-43A1-83CC-D64C023107CA 472E5231-D56A-438D-8837-BCD999B74C65

素揚げした
ピーマン

ナス
をカレーにトッピング!

とても美味しくいただきました
(´∀`*)



そして
また
とても☆嬉しいことが☆

新たに
私たちを応援してくださる方が
加わりましたぁ〜
(*´꒳`*)

でも
まだ
その企画は…
38BFB40A-6BED-4F21-B058-D9E202AD6CD3

お楽しみに♪

がじゅまる食堂です

本日は
自然愛Japanさんからの
応援をご紹介します!

+++ルイボスティー+++
F00BA3F1-198D-4601-A5CA-C276C2B49E38

たくさんの方が
飲んでらっしゃる姿を
目撃しましたよぉ

CA52A6DD-9005-42D1-A87A-B8B25AA3A23E
はい
こちらでも
(о´∀`о)

『香りが良い〜』
『今飲んでいるルイボスティーから、乗換える!』
『最初香りが凄くあるので、苦いのかな?
と思ったけど、全く苦味もなく、飲んだあとがスッキリします』
『苦味が全くありません』
『美味しいです』
『いくらでも飲めます』


などのご意見

いただきました

私もいただきました!

本当に香りがとても良くて
とっても美味しかったです


たくさんの
子ども達も
おかわりして
飲んでいました
(´∀`*)

美味しいルイボスティーを
たくさん提供してくださいました

自然愛Japanさん
ありがとうございます!



そして…⤵︎⤵︎⤵︎
自然愛Japanさんの
詳しい内容はこちらから!


ネバネバ
モロヘイヤ
美味しく
いただきましたぁ
C6B0FFAA-D6B0-463D-A38C-A35337BB5D8D
子ども達に人気でした!

ありがとうございます!

まずは
お礼からです
(*´꒳`*)



+++2,811円+++
集まりました!!


11CCE5DC-8A98-454C-8E13-0449BEA39485

メッセージカード

募金
にご協力いただきました
こと
心よりお礼申し上げます


33852DE5-2AC0-4E2B-A219-D58C4186A467 08062197-2FD4-410D-8043-A32D17382DD8

子ども達が積極的に
募金してくれました

そして
子ども達の
エール
届けたいと
思います


次回
9月18日火曜日も設置いたします

よろしくお願いいたします!
9ECEA8A7-099D-4CDF-8038-C38D9495599D 0F070EB9-319D-40D0-866F-D5FE0482146D

がじゅまるの木です

北海道胆振東部地震が発生し
6日が経ちました

まだまだ続く余震…

きっと
不安な日々だと思います


がじゅまるの木

いつも
たくさんの方から
ご支援いただいております

今度は
私たちから
何かを届けたい…

と思っております


まだ断水のところもあるようで
ウェットティッシュ
なども
喜ばれるそうです

私たちと一緒に
北海道に
エールを届けてみませんか??


がじゅまる食堂に
募金箱を設置させて
いただきます

また

メールからでも
お受けすることも
できます
メールから応援!!

たくさんの
暖かいお気持ちが
がじゅまるの木の
元に
集まりますように…
(о´∀`о)

よろしく
お願い
いたします

北海道で大きな地震がありました。
先日の地震でご被害に遭われたとのこと
謹んでお見舞い申し上げます。
どうかこの困難を乗り越えられ
皆様が一日でも早く平穏な生活に戻れるよう
がじゅまるの木フタッフ一同
お祈りしております。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
8月28日のがじゅまる食堂
の様子をお伝えしようと思います。

台風接近により強風のなか

テルちゃんはフードバンクへ
お野菜をいただきに
いってくれました
BEFD65D0-2516-443E-9E99-EFC59AFE8BCC

こちらの野菜が
ジャン!!
5E144435-DDFF-4E12-A71B-88FC86B9B3F6 9F462154-188C-4F07-B1FA-753D1256EE88
CE812C46-4DA3-4EE3-9246-7688BFC1367D 962CB469-02AF-494C-80D6-20AC4AE91467 4E98AD22-F5EE-418B-85D4-2559C413A6CF
あいさんによって
たくさんの天ぷらに
なりました!!
(*´∀`*)

真っ赤なあま〜いミニトマト!

トロトロの冬瓜!
5DAAD6D9-9B44-4880-A03A-2229A112A95A 9CFB97AF-B555-47D6-BBF8-2E9C2A282AE5

台風の影響で強風の中
ですが
意外にも多くの人が
きてくれましたょ

3A082D28-78FD-49F9-AE4B-3456C4B6B784
お土産もご用意できました!
(≧∀≦)


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

この度
北海道地震が発生し

他人ごとではありません。

何か自分にできること
ないですかね?

がじゅまるの木でも
何かできることきっとあるはず!
と現在計画中です



がじゅまる食堂です

こんばんはっ!
夜分遅くに失礼します


明日は神奈川県にも
台風が接近するようです
(T-T)

子どもたちの
登下校も心配ですが…


明日
がじゅまる食堂

Openいたします!!


もし天候悪化の際は
開けられない場合もございます
(ToT)

その際は
ホームページにて
またお知らせいたします

お越しの際は
お足元にご注意いただき
無理のない範囲で
お越しください
(*´꒳`*)


アートスクール そらいろ

ご紹介したいと思います

昨日から
学習支援のページを
追加いたしました

その中でもご紹介しています

FFA9E483-475E-409F-9A08-EEAD9A6EB69F

夏休みには
特別企画として
時間をかけ
いつもとはちょっと違う
アートスクールの内容になります

普段は絵を描く
基本から
丁寧に教えてもらえます
4BDF3A88-7AC8-4EE2-BF6D-3A83217336B9 C37E2E15-46EE-4BDE-8B02-2FE506A9660D

家庭で教えてあげられないこと
みんなで作る楽しさ
作品を作った達成感

そんな経験ができる
アートスクールです


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

今年は…

籠やコースター
子どもたち

思い思いに制作しました

制作風景です
2C47FF89-39C3-4717-8566-C86CEA89DE70 450727D6-DFA8-4999-90E5-1AF53ADC74F0 1964E78D-FA54-4BE5-BA87-4B795596539F

我が家の娘も
作品を
嬉しそうに
持って帰ってきました
(*´∀`*)

素敵な仕上がりです
(*´Д`*)
6C26E810-B5E6-41B3-96E0-AA37D44ADDC6 44FC4B76-FD48-4CF4-812B-A690E2DE5029